任期満了に伴う滋賀県近江八幡市長選挙は4月8日、告示された。投開票は同15日。立候補者はいずれも無所属で、3選を目指す現職の冨士谷英正氏(71)=自民、公明、日本維新の会推薦=と、新人で元衆院議員の小西理氏(59)の2人。近江八幡市長選挙の立候補者の公約や経歴、情勢予想、投票・開票速報を伝える。
スポンサーリンク
冨士谷 英正氏〇 得票数11647
小西 理氏△ 得票数21047 当選
※◎=確実 〇=有力 △=善戦 無印=対象外
※投票率49.97%(前回より6.31ポイント上)
近江八幡市長選は、新人の小西氏が現職の冨士谷氏を破り、初当選を決めた。
【候補者のスコアリング】
▽冨士谷氏
①公約や主張=3.5
②経歴=3.5
③支持基盤=4
=合計11ポイント
▽小西氏
①公約や主張=3
②経歴=3.5
③支持基盤=2.5
=合計9ポイント
※候補者のスコアリングは5段階評価で当サイト独自調査による
4月15日の投票時間は7~20時(一部投票所で繰り上げ)で、市内34カ所の投票所で行い、21時15分から「近江八幡市駅の南総合スポーツ施設(サン・ビレッジ近江八幡)」で即日開票する。4 月7日現在の選挙人名簿登録者数は6万7108人(男3万2632人、女3万4476人)。任期満了日は4月24日。
▽期日前投票
期間:4月9日~14日
時間:8時半~20時
投票所:3カ所
・近江八幡市役所1階ロビー
・安土町総合支所1階
・イオン近江八幡ショッピングセンター1番街
(1階セントラルコート)
▽近江八幡市メモ
位置:滋賀県中部の琵琶湖東岸
面積:177.45㎢
隣接:東近江市、野洲市、竜王町
人口:8万2116人(2018年4月1日現在)
観光地:「安土城」は国の特別史跡で、琵琶湖国定公園第1種特別地域になっている
名産品:
有名人:松居一代(女優)、乾貴士(プロサッカー選手)、乾友紀子(シンクロナイズドスイミング選手、リオデジャネイロ五輪デュエット銅メダル)
近江八幡市長選の争点は、旧安土町との合併後、2期8年の市政運営を担った現職の冨士谷氏の評価。2月着工の大型公共工事となった新市庁舎建設の見直しの是非もポイントになる。
情勢を予想すると、地方行政のキャリアが豊富な冨士谷氏が優位な状況で、政党支援も手堅く固めている。小西氏は労組や共産党で構成する政治団体「住みよい近江八幡市をつくる会」と政策協定を結んだが、組織力の点から見ると、苦戦を強いられそうだ。
◇冨士谷 英正(ふじたに・えいしょう)氏
生年月日:1947年1月29日
出身地 :滋賀県近江八幡市
出身校 :滋賀県立短大
主な経歴 : 近江八幡市長(2期)、旧同市長(1期)、同市議(1期)、滋賀県議(4期)、僧侶
滋賀県立短大を卒業。旧大蔵省印刷局職員に採用され、1987年に同省を退官した。旧近江八幡市議を1期、滋賀県議を4期、旧近江八幡市長を1期務め、旧安土町との合併に伴う2010年の新近江八幡市長選で初当選、14年に再選した。
◇小西 理 (こにし・おさむ)氏
生年月日:1958年8月22日
出身地 :滋賀県近江八幡市
出身校 :東京大法学部
主な経歴 : 衆議院議員(2期)、総務大臣政務官、三井海上火災、三菱重工
1977年に東京大法学部を卒業し、三菱重工に入社。00年から実兄の小西哲衆院議員の秘書を務めた。01年に兄の死去に伴い、衆院補選(滋賀2区)から、自民公認で出馬して初当選、05年までの2期務めた。05、10、12年の衆院選では落選。
▽冨士谷氏
「2期8年の市政運営でハード面の整備は一定のめどがついた。新庁舎整備を見届け、3期目の4年間は集大成で、市民の幸福度を高めるソフト面を重視したい」
・集大成として新庁舎整備を推進させ、市民生活の向上を図る
・教育や子育て環境のさらなる拡充を図る
・安土地域への災害拠点施設の整備計画を推進
▽小西氏
「近江八幡市の財政は危機的な状況だ。建設費で91億円もかかる新庁舎の建設は中止し、既存施設をうまく活用し、コンパクトな庁舎への見直しが必要だ」
・新庁舎建設で見直した財源を子育てや福祉の支援に回す
・市民が巨大で豪華庁舎を望んでいるのか審判をあおぎたい
・新庁舎は50億円程度の建設費に圧縮、医療や介護支援を充実させる
▽2014年4月20日執行=投票率43.66%
冨士谷 英正(67)=現 得票数14272 当選
桧山 秋彦(71)=新 得票数10490
福本 幸夫(63)=新 得票数 2932
※年齢は当時
前回2014年の近江八幡市長選は、現職の冨士谷が新人2候補を破り、再選を果たした。