任期満了に伴う岩手県石巻市議会議員選挙(定数30)は5月13日、告示された。投開票は同20日。38人が立候補者を届け出た。石巻市議選の立候補者の結果速報、投票率や開票状況、情勢予想を伝える。
スポンサーリンク
石巻市議選の投票・開票速報
石巻市議選は定数30人に対し、現職25人、元職2人、新人11人の計38人が立候補している。党派別では公明3人、共産2人、社民1、無所属が32人となっている。男性34人、女性4人。
※投票率51.77%
番号 | 結果 | 得票数 | 氏名 | 年齢 | 性別 | 党派 | 新旧 | 主な肩書 |
1 | 当 | 2349 | 盾石 光弘 | 65 | 男 | 無所属 | 現 | 市議 |
2 | 当 | 1621 | 高橋 憲悦 | 62 | 男 | 無所属 | 現 | 市議 |
3 | 落 | 1146 | 阿部 利基 | 39 | 男 | 無所属 | 現 | 市議 |
4 | 当 | 2001 | 星 雅俊 | 63 | 男 | 無所属 | 新 | 行政書士 |
5 | 落 | 951 | 原田 豊 | 38 | 男 | 無所属 | 新 | 無職 |
6 | 当 | 2123 | 後藤 兼位 | 63 | 男 | 無所属 | 現 | 市議 |
7 | 当 | 2033 | 安倍 太郎 | 68 | 男 | 無所属 | 現 | 市議 |
8 | 当 | 2476 | 阿部 和芳 | 58 | 男 | 無所属 | 元 | NPO法人理事 |
9 | 当 | 1737 | 奥山 浩幸 | 54 | 男 | 無所属 | 現 | 市議 |
10 | 当 | 2187 | 西條 正昭 | 66 | 男 | 無所属 | 現 | 市議 |
11 | 当 | 1697 | 木村 忠良 | 67 | 男 | 無所属 | 現 | 市議 |
12 | 当 | 2007 | 高橋 栄一 | 68 | 男 | 無所属 | 現 | 市議 |
13 | 当 | 2452 | 渡辺 拓朗 | 57 | 男 | 公明 | 現 | 市議 |
14 | 当 | 1811 | 斉藤 澄子 | 49 | 女 | 共産 | 新 | 政党役員 |
15 | 当 | 1586 | 水沢冨士江 | 58 | 女 | 共産 | 現 | 市議 |
16 | 当 | 1550 | 大森 秀一 | 64 | 男 | 無所属 | 現 | 市議 |
17 | 当 | 2185 | 黒須 光男 | 71 | 男 | 無所属 | 元 | 無職 |
18 | 当 | 1751 | 丹野 清 | 71 | 男 | 無所属 | 現 | 市議 |
19 | 当 | 2809 | 山口荘一郎 | 41 | 男 | 無所属 | 現 | 市議 |
20 | 当 | 1753 | 千葉 正幸 | 65 | 男 | 無所属 | 新 | 社会福祉法人事務局長 |
21 | 落 | 1001 | 秋山 友裕 | 29 | 男 | 無所属 | 新 | 進学塾代表 |
22 | 落 | 1053 | 阿部 正春 | 63 | 男 | 無所属 | 現 | 市議 |
23 | 当 | 1348 | 森山 行輝 | 70 | 男 | 無所属 | 現 | 市議 |
24 | 当 | 1467 | 青木満里恵 | 63 | 女 | 無所属 | 新 | 会社役員 |
25 | 当 | 1664 | 千葉 真良 | 65 | 男 | 社民 | 現 | 市議 |
26 | 当 | 1505 | 阿部 正敏 | 63 | 男 | 無所属 | 現 | 市議 |
27 | 当 | 1932 | 阿部 久一 | 70 | 男 | 無所属 | 現 | 市議 |
28 | 当 | 2010 | 佐藤 雄一 | 38 | 男 | 無所属 | 現 | 市議 |
29 | 落 | 1151 | 勝又 和亘 | 46 | 男 | 無所属 | 新 | 会社役員 |
30 | 当 | 2148 | 桜田 誠子 | 56 | 女 | 公明 | 現 | 市議 |
31 | 落 | 247 | 佐藤 雅俊 | 52 | 男 | 無所属 | 新 | 会社員 |
32 | 当 | 2219 | 鈴木 良広 | 46 | 男 | 公明 | 新 | 公明副支部長 |
33 | 落 | 985 | 石川 文彦 | 64 | 男 | 無所属 | 新 | 農業 |
34 | 当 | 1296 | 青山 久栄 | 69 | 男 | 無所属 | 現 | 市議 |
35 | 当 | 1708 | 阿部欽一郎 | 70 | 男 | 無所属 | 現 | 市議 |
36 | 当 | 1194 | 遠藤 宏昭 | 47 | 男 | 無所属 | 現 | 市議 |
37 | 当 | 1556 | 阿部 浩章 | 55 | 男 | 無所属 | 現 | 市議 |
38 | 落 | 179 | 昆野 善一 | 46 | 男 | 無所属 | 新 | 調理師 |
有権者や投票、石巻市の詳細
5月20日の投票は、7~20時に内カ所の投票所で行い(一部投票所で繰り上げ)、21時半から「石巻市河北総合センターアリーナ」で即日開票する。5月12日現在の選挙人名簿登録者数は12万4788人(男6万328人、女6万4460人)。任期満了日は5月27日。
▽期日前投票
期間:5月14日~19日
時間:8時半~20時
投票所:14カ所
・石巻市役所5階市民サロン
・河北総合支所
・雄勝総合支所
・河南総合支所
・桃生総合支所
・北上総合支所
・牡鹿総合支所
・渡波支所
・蛇田公民館
・稲井支所(8時半~17時)
・荻浜支所(8時半~17時)
・イオンモール石巻 1階催事場(5月17日~19日9時半~19時)
・石巻専修大 学生食堂(5月14日9時半~18時)
・仮設南境第4団地集会所(5月15日9時半~16時)
石巻市の市制施行は1933年4月1日。05年4月1日には桃生、河南、河北、北上、雄勝、牡鹿の6町と合併して、新たな石巻市が誕生した。
石巻市は11年3月11日に発生した東日本大震災で未曽有の被害を受けた。関連死も含めて3554人の死者・行方不明者(2018年4月末現在)を出した。震災からの復興は、今後も市の需要な施策の一つになる。
石巻市は、世界三大漁場の「三陸金華山沖漁場」を擁し、新鮮な魚介類が水揚げされている。地場産の魚を扱った寿司店に定評がある。ちなみに、この他の漁場はノルウェー沖とカナダのニューファンドランド島沖のグランドバンクとなっている。
▽石巻市メモ
位置 | 宮城県東部 |
面積 | 554.58㎢ |
隣接 | 東松島市、登米市、涌谷町、美里町 |
人口 | 14万5292人(2018年5月10日現在) |
観光地 | 「県立自然公園旭山」は花見でにぎわう(シダレザクラ、ソメイヨシノ、エゾヤマザクラ、ヤマザクラ、ヤエザクラなど) |
名産品 | 笹かまぼこ、タラコ、サンマ |
有名人 | 由利徹(俳優)、佐藤大和(弁護士)、涼風 真世(女優) |
立候補者の公約や政策で大川小の訴訟問題は?
石巻市議選では、東日本大震災の津波で犠牲になった石巻市立大川小の訴訟問題がクローズアップされている。犠牲になった23人の児童の遺族が、宮城県と石巻市に約23億円の損害賠償を求めて訴訟を起こしている。
仙台高裁の判決では学校側の不備を認めた。亀山紘市長は判決を不服とし、上告関連議案を市議会に提案。5月8日に招集した臨時会では16対12の賛成多数で可決され、最高裁で審判が下されることになった。
市議選の選挙公約では、大川小の訴訟問題に触れている現職候補は1人もいない。今回の立候補者38人の中でただ一人、触れているのが調理師で新人の昆野善一氏(46)だけだ。「大川問題は、遺族側の意見を受け早期の解決へ」と公約を掲げている。
大川小の上告をめぐる問題は、ナーバスになっている。各候補者たちの公約は、現状とかけ離れ、稚拙で理解に苦しむようなものも数多い。大川小の上告の問題は、選挙戦を左右しかねず、37人の候補者はあえて選挙公報で触れずに避けているとみられる。
前回2014年の石巻市議選の状況
前回2014年の任期満了に伴う石巻市議選は、5月25日に投開票が行われた。定数30に対し、35人が立候補した。投票率は52.82%だった。
- 執行理由=任期満了
- 告示日=2014年5月18日
- 投開票日=2014年5月25日
- 有権者数=12万3067人
- 投票率=52.82%
- 定数/候補者数=30/35