埼玉県上尾市の前市長で、受託収賄容疑で再逮捕された島村穣容疑者(73)=競売入札妨害罪で起訴=の辞職に伴う市長選が12月10日告示され、17日投開票で行われる。立候補者はいずれも無所属の新人で、鈴木茂氏(62)と秋山かほる氏(62)=ともに元上尾市議=、元埼玉県議の畠山稔氏(68)、元埼玉県職員の石山勝朗氏(84)の4人。
スポンサーリンク

【関連記事】
上尾市長選速報
鈴木 茂氏 得票数24695
秋山かほる氏 得票数 8591
畠山 稔氏 得票数30495 当選
石山 勝朗氏 得票数 1407
※12月17日=投票率35.19%(最終)
畠山氏が3人の新人を破って初当選した。
立候補した4人のプロフィルや主な経歴など
鈴木氏は明大法学部を卒業後、さいたま市の市立中学の教員として勤務。2011年の上尾市議選で初当選して、現在は2期目を迎えている。幼稚園や特別養護老人ホームの理事長も務めている。
秋山氏は駒沢大を卒業。1989年に東京都品川区から夫の実家の上尾市に転居した。転居に伴い、行政サービスの違いを感じ、上尾市議に出馬した。市民運動や消費者運動を展開している。
畠山氏は千葉工大金属工学科を卒業後、1973年4月に日立アロイ(旧東洋伸銅所)入社。その後、1995年に上尾市議選に初当選して3期、07年埼玉県議選に初当選して3期それぞれ務めている。
石山氏は元埼玉県職員などを経て、上尾市内に都市計画コンサルタント会社を設立。まちづくり行政に関する豊富な経験とキャリアを持っている。現在は同社の経営の第一線から退いている。
◇鈴木 茂(すずき・しげる)氏
生年月日:1955年1月10日
出身地 :埼玉県上尾市
出身校 :明大法学部
党派 :無所属
主な経歴: 上尾市議(2期)、中学教員
◇秋山 かほる(あきやま・かほる)氏
生年月日:1955年6月8日
出身地 :東京都千代田区
出身校 :駒沢大
党派 :無所属
主な経歴: 上尾市議
◇畠山 稔(はたけやま・みのる)氏
生年月日:1949年9月24日
出身地 :岩手県陸前高田市
出身校 :千葉工大
党派 :無所属
主な経歴: 埼玉県議(3期)、上尾市議(3期)
◇石山 勝朗(いしやま・かつろう)氏
生年月日:1933年1月2日
出身地 :札幌市
出身校 :北大工学部
党派 :無所属
主な経歴: 元都市計画コンサルタント会社社長、元埼玉県職員
各候補者の主な公約や主張など
▽鈴木氏
・市長と議長が逮捕された重大な事件から市政を立て直し、腐敗政治との決別
・民間の委託契約や入札の透明化、コンプライアンス室の設置
▽秋山氏
・島村前市長と田中議長が逮捕された事件の全容解明と再発防止
・上尾土地開発公社の解散
▽畠山氏
・疑惑のないクリーンなまちづくりを目指し、財政再建にも取り組む
・図書館移転についてはいったん凍結し、市民の意見を聞いて判断する
▽石山氏
・上尾市の立て直しのため、培った行政経験を生かしたい
・図書館の移転は計画通りに進めていく
選挙の争点や情勢などを解説
上尾市長選の争点は、なんといっても市政の信頼回復に最も重点が置かれる。市長と議長の汚職による逮捕で、現在の市政は停滞。透明性やクリーンな政策を打ち出すことが、市民に安心感を与えることになる。
現状では埼玉県議と上尾市議を3期ずつ務めた畠山氏に期待が高まる。鈴木氏と秋山氏を加え、事実上、この3氏による選挙戦の展開になりそうだ。市の緊急事態とあり、安定感のある候補者に注目が集まる。
12月17日は21時から上尾市民体育館で開票が行われる。12月9日現在の選挙人名簿登録者数は19万1045(男94482人、女96563人)。