任期満了に伴う岡山県矢掛町長選挙は4月24日、告示された。投開票は同29日。立候補者はいずれも無所属で、4選を目指す現職の山野通彦氏(77)、元同町議で新人の青江茂氏(66)、元同町議で新人の植田修弘氏(65)の3人。矢掛町長選挙の立候補者の公約や政策、経歴、情勢予想、投票・開票の結果速報を伝える。
スポンサーリンク
山野 通彦氏△ 得票数4048 当選
青江 茂氏〇 得票数2677
植田 修弘氏△ 得票数1551
※◎=確実 〇=有力 △=善戦 無印=対象外
※投票率68.76%
矢掛町長選は、現職の山野氏が新人2氏を破り、4選を決めた。
【候補者のスコアリング】
▽山野氏
①公約や主張=3
②経歴=3.5
③支持基盤=2.5
=合計9ポイント
▽青江氏
①公約や主張=3
②経歴=3
③支持基盤=3.5
=合計9.5ポイント
▽植田氏
①公約や主張=3
②経歴=3
③支持基盤=2.5
=合計8.5ポイント
※候補者のスコアリングは5段階評価で当サイト独自調査による
4月29日の投票時間は7~18時で、町内7カ所の投票所で行い、19時15分から「町農村環境改善センター多目的ホール」で即日開票する。4月23日現在の選挙人名簿登録者数は1万2284人(男5850人、女6434人)。任期満了日は5月19日。
▽期日前投票
期間:4月25日~28日
時間:8時半~20時
投票所:矢掛町役場3階 大会議室
▽矢掛町メモ
位置:岡山県南西部
面積:90.62㎢
隣接:倉敷市、笠岡市、井原市、総社市
人口:1万4416人(2018年3月1日現在)
観光地:「旧矢掛本陣石井家」は旧西国街道矢掛宿の本陣で国の重要文化財
名産品:柚べし、手延べそうめん、ほし柿
有名人:渡辺 武次郎(元三菱地所社長)、伊吹剛(俳優)
矢掛町長選の争点は、少子高齢化による深刻な人口減少に伴う過疎化対策だ。若年層やファミリー層の定住・移住の促進がカギになる。地元企業の産業振興や企業誘致によるまちの活性化などが挙げられる。
今回の選挙戦は現職に新人2氏が挑む三つどもえだ。前回2014年の町長選は、32年ぶりの選挙戦となっている。山野町政を刷新するため、現職副町長が辞任して出馬した異例の事態だ。同選挙戦は山野氏が381票差でかろうじて逃げ切った。
前回の町長選から続く、山野氏に対する刷新を求める動きが町内で急加速しているとも読み取れる。77歳の高齢とあって、任期中に80歳を迎えることから、健康的な面も危ぐされる。
情勢を予想すると、行政マンとしてバランス感覚に優れている青江氏の支持層が手厚いとの観測がある。現職の山野氏との激しい選挙戦になることが想定され、植田氏も含めた接戦が予想される。
◇山野 通彦(やまの・みちひこ)氏
生年月日:1940年12月9日
出身地 :岡山県矢掛町
出身校 :岡山県立笠岡商工高
主な経歴 : 矢掛町長(3期)、同町助役、町総務課長、町企画課長
岡山県立笠岡工高を卒業。1960年に旧小田町(現矢掛町)に採用された。矢掛町総務課長、助役を務め、06年の矢掛町長選で初当選、10年に再選し、14年に3選を決めた。
◇青江 茂(あおえ・しげる)氏
生年月日:1951年8月24日
出身地 :岡山県矢掛町
出身校 :専修大経営学部
主な経歴 : 矢掛町議(5期)、矢掛町職員
専修大経営学部を卒業。矢掛町職員を経て、1998年の矢掛町議選で初当選し、連続5選を果たした。12年には町議会議長も歴任している。
◇植田 修弘(うえだ・のぶひろ)氏
生年月日:1952年12月2日
出身地 :岡山県矢掛町
出身校 :岡山県立笠岡工高
主な経歴 : 矢掛町議(4期)、矢掛町職員
岡山県立笠岡工高を卒業。矢掛町の職員を経て、2002年の矢掛町議選で初当選し、連続4選を果たした。14年には町議会議長も歴任している。
▽山野氏
「人口が増える施策を展開して、全国に誇れる一流のふるさとを目指していきたい」
・古民家再生事業、町中心部に「道の駅」を整備して年間40万人の観光客を目指す
・2018年度から保育園の完全無料化に取り組む
・3期12年の町政運営の実績
▽青江氏
「企業誘致による定住・移住の促進を図り、夢と希望が持てるまちづくりを実現させる」
・人口減少を解消する施策を実行して解決に取り組む
・町民との対話をさらに進めて、地域づくりの分野で活躍できる人材への助成
・企業誘致や観光振興の推進を図る
▽植田氏
「次世代を担う人材育成に努めていきたい。これまでの町政の流れを変えていきたい」
・成果が出ていない町の最重要課題の子育て支援の充実
・保育園の完全無料化や教育環境の充実
・企業誘致を推進させ、雇用確保を目指す
前回2014年の矢掛町長選は、現職の山野氏が前副町長の守屋氏を381票差で振り切り、3選を決めた。
▽2014年4月27日執行=投票率76.03%
山野 通彦氏(73)=現 得票数4874 当選
守屋 英志氏(63)=新 得票数4493
※年齢は当時