任期満了に伴う宮城県加美町長選挙は8月6日、告示された。投開票は同11日。立候補したのはともに無所属で、3選を目指す現職の猪股洋文氏(67)、新人で元副町長の吉田恵氏(66)の2人。加美町長選の立候補者の公約や政策、経歴、情勢予想、投票・開票の結果速報を伝える。
スポンサーリンク
目次
加美町長選挙2019の開票速報・投票率速報・当選予想
猪股 洋文氏△ 得票数7105 当選
吉田 恵氏〇 得票数5957
※◎=確実 〇=有力 △=善戦 無印=対象外
※投票率66.48%
加美町長選は、現職の猪股洋文氏が新人の吉田恵氏を破り、3選を決めた。
【前回2015年加美町長選挙の状況】
前回の加美町長選は2015年7月28日に告示され、猪股洋文氏以外に立候補の届け出がなく、無投票で再選を決めた。
【候補者のスコアリング】(=ポイント)
▽猪股 洋文氏
①公約や主張=3
②経歴=3
③支持基盤=2.5
=合計8.5P
▽吉田 恵氏
①公約や主張=3
②経歴=2.5
③支持基盤=3.5
=合計9.0P
※候補者のスコアリングは5 段階評価で15点満点
※「11P~=◎」「9P~=〇」「7P~=△」
※採点は当サイト独自調査による
加美町長選挙2019の有権者や投票、加美町の詳細
8月11日の投票は、7~18時に町内13カ所の投票所で行い、19時半から「中新田体育館」で即日開票する。8月5日現在の選挙人名簿登録者数は1万9957人。
▽期日前投票
期間:8月7日~10日
時間:8時半~20時
投票所:3カ所
- 旧仙台法務局中新田出張所
- 小野田福祉センター
- 宮崎福祉センター
▽加美町メモ
位置 | 宮城県北西部にある |
面積 | 460.57㎢ |
隣接 | 大崎市、色麻町、山形県尾花沢市、最上町 |
人口 | 2万3175人(2019年6月末現在) |
観光地 | 中新田バッハホール、城生柵跡、やくらいリゾート |
名産品 | やくらい高原だいこん |
有名人 | 成瀬川土左衛門(大相撲)、菅原大吉(俳優)、伊藤春男(プロ野球選手) |
加美町長選挙2019の立候補者のプロフィールや主な経歴など
◇猪股 洋文(いのまた・ひろぶみ)氏
生年月日:1952年3月28日
出身地 :宮城県中新田町(現加美町)
出身校 :米国州立ユタ大
主な経歴 :加美町長(2期)、介護施設代表、宮城県職員
米国ユタ大政治学部を卒業。宮城県職員を経て2007年の加美町長選に初出馬したが、僅差で敗れて落選。社会福祉法人の役員を務め、11年に再出馬して現職を破って初当選した。15年は無投票で再選した。
◇吉田 恵(よしだ・けい)氏
生年月日:1953年4月4日
出身地 :宮城県加美町
出身校 :法大文学部
主な経歴 : 加美町副町長、加美町企画財政課長
法大文学部を卒業後、加美町役場に採用された。同町町民課長や企画財政課長、行政改革推進室長などを歴任。20119月~18年11月まで副町長を務めた。
加美町長選挙2019の立候補者の主な公約・政策、主張
▽猪股 洋文氏
「町長が先頭に立ち、挑戦を続けていくことが大事。そうしなければ、町の衰退につながる。町民とともに、皆さまに一番のお役の立てる4年間にしていく」
- トヨタや大学と共同で高齢者の足を確保する交通システムの構築
- ドローンなどを活用したスマート農業の推進
- 新中新田公民館に子育て世代の居場所を整備、中新田高にスポーツコースを設置
▽吉田 恵氏
「独りよがりの町政運営は町の発展によくない。常に町民と対話をすることが大切だ。明るく楽しく暮らせる町づくりへ向け、力を貸していただきたい」
- 町民のための町政を再構築
- 情報通信技術(ICT)を活用した農業の促進
- 国、県、周辺市町村と連携し、議会とスクラムを組む
加美町長選挙2019の争点や情勢、予想を解説
加美町長選の争点は、現職の猪股洋文氏の2期8年間の町政運営の評価。猪股氏の町長就任と同年に吉田恵氏が副町長に起用された。以来、7年間にわたって、ともに町政運営に携わってきた。
長年の町長と副町長で町政運営のかじ取りをしてきたが、町政に対する方向性の不一致が最近になって大きくなってきた。このため、吉田は任期途中の2018年11月に副町長職を辞して、町長選に出馬する決意を固めた。
吉田氏の3月に開いた出馬表明の記者会見では、出馬を要請した米木正二加美町議も同席。米木町議は「町長(猪股氏)は意見を聞かず、信頼関係がなくなった」と批判を展開した。町議18人中、16人が吉田氏を支援する方向だ。
情勢を予想すると、現職の猪股氏に向かい風が吹く状況。町政をリフレッシュさせる役目として、吉田氏への支援の輪が広がりを見せている。
2019年8月11日執行の注目選挙一覧
当サイトでは加美町長選挙以外にも、8月11日に執行されるそのほかの注目選挙も掲載している。