任期満了に伴う千葉県九十九里町長選挙は8月20日、告示された。投開票は同25日。立候補者したのはいずれも無所属で、新人で元町議の杉原正一氏(69)、再選を目指す現職の大矢吉明氏(73)、新人で元町議の高木輝一氏(64)の3人。九十九里町長選挙の立候補者の公約や政策、経歴、情勢予想、投票・開票の結果速報を伝える。
スポンサーリンク
目次
九十九里町長選2019の開票速報・投票率速報・当選予想
杉原 正一氏△ 得票数2541
大矢 吉明氏〇 得票数4211 当選
高木 輝一氏 得票数1229
※◎=確実 〇=有力 △=善戦 無印=対象外
※投票率60.36%
九十九里町長選は、現職の大矢吉明氏が新人2氏を破り、再選を決めた。
【前回2015年九十九里町長選の状況】
▽2015年8月30日執行=投票率63.10%
大矢 吉明氏(69)=現 得票数4466 当選
松井 義郎氏(60)=新 得票数4419
※年齢は当時
【候補者のスコアリング】(=ポイント)
▽杉原 正一氏
①公約や主張=3
②経歴=2.5
③支持基盤=3
=合計8.5P
▽大矢 吉明氏
①公約や主張=3
②経歴=3
③支持基盤=3
=合計9.0P
▽高木 輝一氏
①公約や主張=2
②経歴=2.5
③支持基盤=2
=合計6.5P
※候補者のスコアリングは5 段階評価で15点満点
※「11P~=◎」「9P~=〇」「7P~=△」
※採点は当サイト独自調査による
九十九里町長選挙2019の有権者や投票、九十九里町の詳細
8月25日の投票は、7~20時に町内18カ所の投票所で行い、21時から「九十九里町立中央公民館」で即日開票する。8月19日現在の選挙人名簿登録者数は1万3889人。
▽投票できる人
・2001年8月26日までに生まれた人
・2019年5月19日までに町内に転入届を提出し、現在も町内に住所を有している人
▽期日前投票
期間:8月21日~24日
時間:8時半~20時
投票所:九十九里役場1階談話室
▽九十九里町メモ
位置 | 千葉県東部の山武地域にある |
面積 | 24.45㎢ |
隣接 | 東金、山武、大網白里各市 |
人口 | 1万5788人(2019年8月1日現在) |
観光地 | 九十九里浜、九十九里ビーチタワー |
名産品 | 九十九里地はまぐり、いわしやいわしの加工品、はまぐりカレー |
有名人 | 伊能忠敬(江戸時代の測量家)、中村勝広(元プロ野球監督) |
九十九里町長選2019の立候補者のプロフィールや主な経歴など
◇杉原 正一(すぎはら・しょういち)氏
生年月日:1949年12月1日
出身地 :千葉県九十九里町
出身校 :中央大商学部中退
主な経歴 :九十九里町議(3期)、会社社長
◇大矢 吉明(おおや・よしあき)氏
生年月日:1945年10月30日
出身地 :千葉県九十九里町
出身校 :千葉県立東金商高
主な経歴 : 九十九里町長(1期)、千葉市消防職員
◇高木 輝一(たかぎ・てるかず)氏
生年月日:1954年12月17日
出身地 :千葉県九十九里町
出身校 : ―
主な経歴 :九十九里町議(1期)
九十九里町長選挙2019の立候補者の主な公約・政策、主張
▽杉原 正一氏
- 行政に経営感覚を導入し、経費の効率化を図る
- 町民のために、「すぐ対応する係」の創設
- 小中学校の給食費無料化、小中一貫校の創設
- 水田を活用した魚介類の栽培漁業の確立
- 九十九里沖沿岸海洋開発の推進
▽大矢 吉明氏
- 海浜文化都市・九十九里のさらなる発展を図る
- 1期4年間の町政運営の実績
- 東京五輪サーフィン会場として整備を進め、町を世界にアピール
- 東京五輪後の観光客誘致へ向け、道路や橋などのインフラを整備
- 外房地域へのアクセス改善を早期に進めていく
九十九里町長選2019の争点や情勢、予想を解説
九十九里町長選の争点は、前回2015年に初当選した大矢吉明氏の1期4年間の町政運営の手腕が、有権者にどのように評価されるか。町政の刷新を図るために出馬した杉原正一氏との事実上の一騎打ちになる公算が大きい。
九十九里町では、2020年東京五輪・パラリンピックのサーフィン会場になる。既に1年を切った世界のスポーツ祭典に向けて、町の受け入れ体制も有権者が大きな関心を寄せる。五輪開催自治体として、国内外に向けてどのようにPRして魅力を発信していくのかにも注目される。
情勢を予想すると、杉原、大矢両氏の接戦になる可能性が秘めている。前回2015年町長選では、初当選した大矢氏が、元副町長の松井義郎氏にわずか47票差という薄氷の勝利だった。今回もどのような展開になるのか、要注目の選挙戦になりそうだ。
2019年8月25日執行の注目選挙一覧
当サイトでは九十九里町長選挙以外にも、8月25日に執行されるそのほかの注目選挙も掲載している。