任期満了に伴う大阪府枚方(ひらかた)市長選挙は8月25日、告示された。投開票は9月1日。立候補者を届け出たのは、再選を目指す現職の伏見隆氏(51)=大阪維新の会=と、無所属の新人で元枚方市議の大橋智洋氏(40)=自民推薦=の2人。枚方市長選挙の立候補者の公約や政策、経歴、情勢予想、投票・開票の結果速報を伝える。
スポンサーリンク
目次
枚方市長選2019の開票速報・投票率速報・当選予想
伏見 隆氏〇 得票数69620 当選
大橋 智洋氏△ 得票数51782
※◎=確実 〇=有力 △=善戦 無印=対象外
※投票率38.70%
枚方市長選は、現職の伏見孝氏が新人の大橋智洋氏を破り、再選を果たした。
【前回2015 年枚方市長選挙の状況】
▽2015年8月30日執行=投票率38.70%
伏見 隆氏(47)=新 得票数55156 当選
竹内 脩氏(66)=現 得票数 52801
難波 秀哉(60)=新 得票数 9517
福川 妃路子氏(52)=新 得票数 7122
※年齢は当時
【候補者のスコアリング】(=ポイント)
▽伏見 隆氏
①公約や主張=3
②経歴=3
③支持基盤=3
=合計9.0P
▽大橋 智洋氏
①公約や主張=3
②経歴=2.5
③支持基盤=2.5
=合計8.0P
※候補者のスコアリングは5 段階評価で15点満点
※「11P~=◎」「9P~=〇」「7P~=△」
※採点は当サイト独自調査による
枚方市長選挙2019の有権者や投票、枚方市の詳細
9月1日の投票は、7~20時に枚方市内80カ所の投票所で行い、21時から「枚方市立総合体育館」で即日開票する。8月24日現在の選挙人名簿登録者数は33万5812人。
▽枚方市長選に投票できる人
- 2001年9月2日以前に生まれた人
- 2019年6月1日以前に枚方市に転入届けを出し、引き続き居住している人
▽期日前投票
期間:8月26日~31日
時間:8時半~20時
投票所:9カ所
- 枚方市市民体育館
- 枚方市役所津田支所
- 枚方市役所北部支所
- 南部生涯学習市民センター
- 中央図書館
- サプリ村野
- 総合体育館(10~20時)
- ビオルネ1階インフォメーション横(同)
- くずはモール本館ミドリノモール2階イズミヤ前(同)
▽枚方市メモ
位置 | 大阪府北東部 |
面積 | 65.12㎢ |
隣接 | 寝屋川、交野、高槻各市、島本町、京都府八幡、京田辺各市、奈良県生駒市 |
人口 | 40万1382人(2019年7月末日現在) |
観光地 | ひらかたパーク |
名産品 | ― |
有名人 | 岡田准一(アイドル)、賀来千香子(女優)、本並健治(元Jリーガー) |
枚方市長選2019の立候補者のプロフィールや主な経歴など
◇伏見 隆(ふしみ・たかし)氏
生年月日:1968年4月25日
出身地 :大阪府枚方市
出身校 :京都産業大経営学部
主な経歴 :枚方市長(1期)、大阪府議(1期)、枚方市議(2期)
1993年に京都産業大を卒業。極東貿易に入社し、01年まで勤務した。03年に枚方市議選に初当選し、立命館大大学院を中退。07年に枚方市議選に再選。11年に大阪府議選にみんなの党公認で初当選。15年の枚方市長選は大阪維新の会公認で初当選した。
◇大橋 智洋(おおはし・ともひろ)氏
生年月日:1979年1月8日
出身地 :大阪府枚方市
出身校 :大阪市立大法学部
主な経歴 : 枚方市議(2期)、衆院議員秘書、法務省職員
2003年に大阪市立大を卒業後、法務省に入省。大阪保護観察所の保護観察官として従事した。その後、平野博文衆院議員の秘書として政治の世界に入った。11年の枚方市議選に初出馬して、立候補者46人中3位で初当選。15年に再選を果たした。
枚方市長選挙2019の立候補者の主な公約・政策、主張
▽伏見 隆氏
「1期目の4年間は、人が集まるためのまちづくり、高齢者を中心とした住民生活を守ることに重点を置いた市政運営をしてきた。市の改革を徹底して行い、財源を捻出して枚方の魅力をつくりだし、市民生活を守っていきたい」
【政策・公約】
- 総人件費200億円の5%削減。スマート自治体の推進
- 待機児童を通年ゼロにし、中学校は全員給食へ
- 枚方市駅周辺の再整備事業を推進
- 大阪・関西万博によるインバウンドを枚方へ誘致
- 高齢者の居場所づくり、健康寿命の延伸
▽大橋 智洋氏
「この4年間で人口減少や出生率低下の問題が、全く改善されなかった。行政、市長、市民との対話も停滞している。若者がしっかり定着し、福祉や教育を充実させたい。まともな枚方市政を取り戻していくのが私の仕事だ」
【政策・公約】
- 市長と特別職の退職金ゼロ。副市長の削減で約2億円の節約効果
- 待機児童ゼロと出産でベビーカーなどを助成
- 高齢者と免許返納者の公共バス料金を半額にする
- 枚方市駅周辺再開発を加速させ、3つの商業施設+市役所+家族向け施設に
- 枚方市の水道民営化に反対
枚方市長選2019の争点や情勢、予想を解説
枚方市長選の争点は、人口40万人を切る可能性が出てきた人口減少対策だ。枚方市は大阪府の中核市(2014年4月1日から)。大阪市、堺市、東大阪市、豊中市に次ぐ人口が第5位の都市だ。京阪間の中心衛星都市でもある。
前回2015年枚方市長選は、党内調整がつかず、現職を含む自民系の2候補が出馬するなど、足並みが乱れた。自民の支持層分裂によって票が分散。このため、大阪維新から出馬した伏見隆氏が、僅差で現職を破って初当選した。
今回の選挙戦は自民が大橋智洋氏を推薦し、候補者を一本化して選挙戦に臨んだ。前回の4候補が乱立した選挙戦とは打って変わって、現職と新人の与野党対決の一騎打ちの構図だ。
情勢を見ると、現職の伏見氏の再選が有力だ。保守層にも一定の支持を集めており、支持基盤を強化している。前回市長選で分裂した自民票も、かなり流れるとの分析もある。大橋氏は支持基盤を確実に固め切れていない。
枚方市長選以外の2019年9月1日執行の注目選挙
当サイトでは枚方市長選以外にも、9月1日に執行されるそのほかの注目選挙も掲載している。
- 塩釜市議選2019結果速報 立候補者の当選、開票状況や情勢予想
- 下仁田町議選2019結果速報 立候補者の当選、開票状況や情勢予想
- 利府町議選2019結果速報 立候補者の当選、開票状況や情勢予想
- 鹿沼市議選2019結果速報 立候補者の当選、開票状況や情勢予想
- 酒田市長選挙2019開票結果速報 立候補者の公約・経歴・情勢予想
- 立川市長選挙2019開票結果速報 立候補者の公約・経歴・情勢予想
- 塩釜市長選挙2019開票結果速報 立候補者の公約・経歴・情勢予想
- 松島町長選挙2019開票結果速報 立候補者の公約・経歴・情勢予想
- 寒川町長選挙2019開票結果速報 立候補者の公約・経歴・情勢予想
- 都農町長選挙2019開票結果速報 立候補者の公約・経歴・情勢予想