任期満了に伴う宮城県塩釜(塩竈)市長選挙は8月25日、告示された。投開票は9月1日。立候補を届け出たのは、5選を目指す無所属で現職の佐藤昭氏(77)、無所属新人で元宮城県議会議長の佐藤光樹氏(51)=自民推薦=と、共産党新人で党塩釜地区委員長の阿部進氏(49)の3人。塩竈市長選の立候補者の公約や政策、経歴、情勢予想、投票・開票の結果速報を伝える。
スポンサーリンク
目次
塩釜(塩竈)市長選2019の開票速報・投票率速報・当選予想
佐藤 昭氏〇 得票数 9341
佐藤 光樹氏△ 得票数13028 当選
阿部 進氏 得票数 2738
※◎=確実 〇=有力 △=善戦 無印=対象外
※投票率54.82%
塩釜(塩竈)市長選は、新人の佐藤光樹氏が現職と新人2氏を破り、初当選を果たした。
【前回2015年塩釜市長選の状況】
▽2015年8月30日執行=投票率52.36%
佐藤 昭氏(73)=現 得票数16151 当選
日野 秀逸氏(58)=新 得票数 7526
※年齢は当時
【候補者のスコアリング】(=ポイント)
▽佐藤 昭氏
①公約や主張=3
②経歴=3.5
③支持基盤=3
=合計9.5P
▽佐藤 光樹氏
①公約や主張=3
②経歴=3
③支持基盤=2.5
=合計8.5P
▽阿部 進氏
①公約や主張=2
②経歴=1.5
③支持基盤=1
=合計4.5P
※候補者のスコアリングは5段階評価で15点満点
※「11P~=◎」「9P~=〇」「7P~=△」
※採点は当サイト独自調査による
塩釜(塩竈)市長選2019の有権者や投票、塩釜市の詳細
9月1日の投票は、7~20時に塩釜市内23カ所の投票所で行い、20時50から「塩釜ガス体育館」で即日開票する。8月24日現在の選挙人名簿登録者数は4万6623人。
▽塩釜(塩竈)市長選に投票できる人
- 2001年9月2日までに生まれた人
- 2019年5月24日までに塩釜市に転入届を出し、引き続き住所を有している人
▽期日前投票
期間:8月26日~31日
時間:8時半~20時
投票所:4カ所
- 塩釜市役所東分庁舎1階
- 浦戸東部支所漁民センター(28日7~15時)
- 浦戸諸島開発総合センター(同)
- 桂島ステイ・ステーション(同)
▽塩釜市メモ
位置 | 宮城県のほぼ中央で太平洋側にある |
面積 | 17.37㎢ |
隣接 | 多賀城市、利府、七ケ浜両町 |
人口 | 5万4040人(2019年7月末日現在) |
観光地 | 志波彦神社・鹽竈神社、マリンゲート塩釜 |
名産品 | マグロ、笹かまぼこ、魚介類 |
有名人 | 大友康平(ミュージシャン)、松田公太(タリーズコーヒージャパン創業者) |
塩釜(塩竈)市長選2019の立候補者のプロフィールや主な経歴
◇佐藤 昭(さとう・あきら)氏
生年月日:1942年5月28日
出身地 :宮城県塩釜市
出身校 :日大理工学部
主な経歴 :塩釜市長(4期)、宮城県職員
1966年3月に日大工学部土木工学科を卒業後、同年4月に宮城県に採用。土木部港湾整備課長、土木部道路建設課長、土木部次長を経て、01年4月に土木部港湾空港局長に就任。03年に塩釜市長選に初当選して連続4選。
◇佐藤 光樹(さとう・こうき)氏
生年月日:1967年11月7日
出身地 :宮城県塩釜市
出身校 :東北学院大経済学部
主な経歴 : 宮城県議、県議会議長、参院議員秘書
1990年3月に東北学院大を卒業後、宮城県議や参院議員秘書を務める。99年の宮城県議選で次点で落選後、03年の県議選で初当選した。07年に再選、11年に3選、15年に4選を果たした。18年11月に県議会議長に就任した。
◇阿部 進(あべ・すすむ)氏
生年月日:1969年11月21日
出身地 :宮城県塩釜市
出身校 :東北大工学部中退
主な経歴 : 共産党塩釜地区委員長、日本民青連塩釜地区委員長
東北大を中退。日本民主青年同盟塩釜地区委員長、共産党塩釜地区委員長などを歴任。
塩釜(塩竈)市長選2019の立候補者の主な公約・政策、主張
▽佐藤 昭氏
「2011年の東日本大震災の完全復興を完遂したい。少子高齢化による人口減少対策として、次世代が住みたいと思うような魅力あるまちづくり、産業振興を図る」
【政策・公約】
- 将来を見据え、持続可能なまちづくりの推進
- 市職員の削減や民間活力の導入による行財政改革
- サバやカツオの青物魚など水産資源を生かした水産業の振興
- エアコン整備などの教育環境の充実、塩釜高を中高一貫教育へ
- 海岸通に保育所・子育て支援センターをオープン
▽佐藤 光樹氏
「各地域で市民の声をしっかり聞いて、市民協調型の市政を実現させる。民間の力を最大限に活用して、若者が夢や希望の持てるまちづくりを目指していきたい」
【政策・公約】
- 現代版の寺子屋制度で教育格差の解消
- 市役所機能の分散を解消したコンパクトシティーの確立
- 市立病院の在り方を検討し、患者ニーズへの対応力強化
- 浦戸再生プロジェクトを創設し、歴史や文化を醸成
- 商店街の再生などで活性化を推進
▽阿部 進氏
「市民が希望の持てるような市政転換に全力を挙げる。市民生活に多大な負担となる消費増税の中止、下水道料金の引き下げ、学校給食費の無償化を実現させる」
【政策・公約】
- 消費増税の中止と社会保険料の事業主負担の軽減へ
- 上げすぎた下水道料金を他都市並みに引き下げる
- 「しおナビ100円バス」を土日も運行、平日の増便へ
- 学校給食費の無償化
- 子ども医療費の所得制限を撤廃
塩釜(塩竈)市長選2019の争点や情勢、予想を解説
塩釜市長選の争点は、2011年に発生した東日本大震災からの復興、まちの基幹産業である水産・水産加工業の振興策など。選挙戦は現職の佐藤昭氏と新人の佐藤光樹氏の事実上の一騎打ちとなる見込みだ。
まちを取り巻く課題として少子高齢化に伴う人口減少対策など、地域の衰退からの脱却も大きな関心を集めるテーマ。現職の佐藤昭氏の4期16年にわたる市政運営の評価も大きなポイントになる。
情勢を予想すると、現職の佐藤昭氏が優位との観測が出ている。これを新人の佐藤光樹氏が追いかけている展開。ただし、佐藤昭氏は5選した場合の任期中に80歳を超え、引退ムードもささやかれている。政治経験が豊富で50代前半と若い佐藤光樹氏を推す声も少なくない。
塩釜(塩竈)市長選以外の2019年9月1日執行の注目選挙
当サイトでは塩釜(塩竈)市長選以外にも、9月1日執行のそのほかの注目選挙も掲載している。
- 鹿沼市議選2019結果速報 立候補者の当選、開票状況や情勢予想
- 塩釜市議選2019結果速報 立候補者の当選、開票状況や情勢予想
- 下仁田町議選2019結果速報 立候補者の当選、開票状況や情勢予想
- 利府町議選2019結果速報 立候補者の当選、開票状況や情勢予想
- 枚方市長選挙2019開票結果速報 立候補者の公約・経歴・情勢予想
- 酒田市長選挙2019開票結果速報 立候補者の公約・経歴・情勢予想
- 立川市長選挙2019開票結果速報 立候補者の公約・経歴・情勢予想
- 松島町長選挙2019開票結果速報 立候補者の公約・経歴・情勢予想
- 寒川町長選挙2019開票結果速報 立候補者の公約・経歴・情勢予想
- 都農町長選挙2019開票結果速報 立候補者の公約・経歴・情勢予想