任期満了に伴う岩手県知事選挙は9月8日、投開票を迎える(告示は8月22日)。立候補者はともに無所属で、4選を目指す現職の達増拓也氏(55)=立憲民主、国民民主、共産、社民推薦=と、元岩手県議で新人の及川敦氏(52)=自民、公明県本部推薦=の2人。岩手県知事選の立候補者の公約や政策、経歴、情勢予想、投票・開票の結果速報を伝える。
スポンサーリンク
目次
岩手県知事選2019の開票速報・投票率速報・当選予想
達増 拓也氏〇 得票数402803 当選
及川 敦氏△ 得票数155504
※◎=確実 〇=有力 △=善戦 無印=対象外
※投票率53.46%
岩手県知事選は、現職の達増拓也氏が新人の及川敦氏を破り、4選を果たした。
【前回2015年岩手県知事選の状況】
前回の岩手県知事選は8月20日に告示され、現職の達増拓也氏以外に立候補の届け出がなく、無投票で3選を決めた。
【候補者のスコアリング】(=ポイント)
▽達増 拓也氏
①公約や主張=3
②経歴=3.5
③支持基盤=4
=合計10.5P
▽及川 敦氏
①公約や主張=3
②経歴=2.5
③支持基盤=2
=合計7.5P
※候補者のスコアリングは5段階評価で15点満点
※「11P~=◎」「9P~=〇」「7P~=△」
※採点は当サイト独自調査による
岩手県知事選2019の有権者や投票、岩手県の詳細
9月8日の投票は、7~20時(一部投票所で繰り上げ)に岩手県内の各投票所で行い、即日開票する。8月22日現在の選挙人名簿登録者(有権者)数は106万744人。
▽岩手県知事選に投票できる人
- 2001年9月9日以前に生まれた人
- 2019年5月23日以前に岩手県内に転入届を出し、現在も同県内に住所を有する人
▽期日前投票
期間:8月23日~9月7日
時間:8時半~20時
投票所:岩手県各投票所
▽岩手県メモ
位置 | 東北地方の北東北にある |
面積 | 1万5275.01㎢ |
隣接 | 青森、宮城、秋田各県 |
人口 | 122万8066人(2019年8月1日現在) |
県庁 | 盛岡市(人口29万2605人=2019年8月1日現在) |
市町村 | 14市15町4村 |
区分 | 盛岡広域振興局、県南広域振興局、沿岸広域振興局、県北広域振興局 |
岩手県知事選2019の立候補者のプロフィールや主な経歴
◇達増 拓也(たっそ・たくや)氏
生年月日:1964年6月10日
出身地 :岩手県盛岡市
出身校 :東大法学部
主な経歴 :岩手県知事(3期)、衆院議員(4期)、外交官
1988年3月に東大を卒業し、同年4月に外務省に入省。91年にジョンズホプキンス大大学院修了。在米国、在シンガポール大使館などに勤務。96年の衆院選に岩手1区で新進党から出馬して初当選した。07年の岩手県知事選では無所属で出馬し、次点の候補に3倍の得票差をつけて圧勝した。11年に再選、15年に3選を果たした。
◇及川 敦(おいかわ・あつし)氏
生年月日:1967年8月11日
出身地 :岩手県八幡平市
出身校 :慶大商学部
主な経歴 : 学校法人理事長、岩手県議(3期)、盛岡市議(1期)
1992年3月に慶大を卒業、同年4月に岩手銀行に入行。93年に衆院議員秘書となり、95年の盛岡市議選で初当選した。97年に岩手県議選に初当選した。能開センター非常勤講師などを経て、07年に岩手県議選に出馬して2選目、11年に3選を果たした。保育園長などを経て、17年に学校法人撫子学園理事長に就任した。
岩手知事選2019の立候補者の主な公約・政策、主張
▽達増 拓也氏
「任期が長くなり、やりがいを感じる部分も多くなってきた。予算の決済をしたり、事業の中身を精査して、目に見える形になってくる。復興事業など引き続き県政をやらせてほしい」
【政策・公約】
- 東日本大震災津波からのハード事業の早期完了
- 被災者の国民健康保険料等の一部負担金免除を来年も継続
- 子ども医療費の窓口無料化(現物給付)を中学卒業時まで拡大
- 市町村行政と連携・協力する県の部局を強化
- 国際リニアコライダー(ILC)の北上山地への誘致を推進
- 5G(第5世代移動通信システム)による地域課題解決の推進
- 復興事業の完了後も計画的な建設投資を実施
▽及川 敦氏
「知事選を2回続けて無競争にするのは、絶対に避けなければならない。(野党候補の達増氏を)政府とむやみに対立しているようにしか見えない。県政を生かすため、中央とのパイプが必要」
【政策・公約】
- 東日本大震災津波の被災者へ早期の恒久住宅への移行を促進
- 復興需要終了後、地域経済活性化に向けて施策の取り組み
- 国際リニアコライダー(ILC)の実現に向け、政府と連携強化
- 県広域振興局体制、県海外事務所の各種事業の見直し
- 少子高齢化対策として第3子出産祝い金の創出
- 高校再編の在り方を見直し、地域に貢献する特色ある学校づくり
- 農林水産業の担い手の育成と強化策を実現
岩手県知事選2019の争点や情勢、予想を解説
岩手県知事選の争点は、2011年に発生した東日本大震災からの復興に向けた政策、現職の達増拓也氏の3期12年の県政評価など。県民がどのような審判を下すのかに注目される。
選挙戦の構図は、オール野党と与党の対決。最近の知事選では4月の北海道で与党が、8月の埼玉では野党候補が勝利した。野党支援の達増氏に、与党支援の及川氏が挑む形になる。
岩手県は衆院議員(岩手3区)の小沢一郎氏の影響が強く、かつて「小沢チルドレン」と呼ばれた達増氏に対しても絶大な支持がある。前回2015年の知事選で、与党系が対立候補を出せなかったほどだ。
情勢を予想すると、現職の達増氏の支持層の底堅さがあり、4選の可能性が濃厚だ。県内全域で支持基盤が固く、圧勝するとの観測も流れている。及川氏は支持層の広がりを欠き、苦しい選挙戦となった。
岩手県知事選以外の2019年9月8日執行の注目選挙
当サイトでは岩手県知事選以外にも、9月日執行のその他の注目選挙も掲載している。
- 北見市長選挙2019開票結果速報 立候補者の公約・経歴・情勢予想
- 交野市議選2019結果速報 立候補者の当落、開票状況や情勢予想
- 岩手県議選2019結果速報 立候補者の当落、開票速報や情勢予想
- 草津市議選2019結果速報 立候補者の当落、開票状況や情勢予想
- 有田市議選2019結果速報 立候補者の当落、開票状況や情勢予想
- 陸前高田市議選2019結果速報 立候補者の当落、開票状況や情勢予想
- 松阪市長選挙2019開票結果速報 立候補者の公約・経歴・情勢予想
- 山形市長選挙2019開票結果速報 立候補者の公約・経歴・情勢予想
- 新庄市長選挙2019開票結果速報 立候補者の公約・経歴・情勢予想
- 牛久市長選挙2019開票結果速報 立候補者の公約・経歴・情勢予想
- 三春町長選2019開票結果速報 立候補者の公約・経歴・情勢予想
- 山田町議選2019結果速報 立候補者の当落、開票状況や情勢予想