任期満了に伴う福島県議会議員選挙(定数58)は10月31日、告示された。投開票は11月10日。定数58を17人上回る75人が立候補を届け出た。会津若松市選挙区では、定数4を1人上回る5人が立候補。福島県議選(会津若松市選挙区)の立候補者の結果速報、投票率や開票状況、情勢予想を伝える。9選挙区は無投票となった。
目次
福島県議選(会津若松市選挙区)2019の開票速報・投票率・情勢
福島県議選の会津若松市選挙区では定数4に対し、現職3人、新人2人の計5人が立候補している。党派別では自民2人、国民民主2人、共産1人。候補者は全て男性となっている。
▽2019年福島県議選(会津若松市選挙区)の立候補者 ※投票率●%
番号 | 結果 | 得票数 | 名前 | 年齢 | 性別 | 党派 | 新旧 | 主な肩書 |
1 | 佐藤 郁雄
(さとう・いくお) |
56 | 男 | 自民 | 新 | 団体職員 | ||
2 | 渡部 優生
(わたなべ・ゆうせい) |
58 | 男 | 国民民主 | 現 | 会社員 | ||
3 | 宮下 雅志
(みやした・まさし) |
64 | 男 | 国民民主 | 現 | 会社社長 | ||
4 | 佐藤 義憲
(さとう・よしのり) |
44 | 男 | 自民 | 現 | 福島県議 | ||
5 | 古川 芳憲
(ふるかわ・よしのり) |
68 | 男 | 共産 | 新 | 無職 |
福島県議選(会津若松市選挙区)2019の有権者や投票の詳細
11月10日の投票は、7~20時(一部投票所で繰り上げ)に会津若松市内の各投票所で行い、即日開票する。10月30日現在の選挙人名簿登録者(有権者)数は9万9819人(男4万7061人、女5万2758人)。
▽福島県議選(会津若松市選挙区)に投票できる人
- 日本国籍を有している人
- 2001年11月11日以前に生まれた人
- 2019年7月30日以前に福島県に転入届を出し、引き続き住所がある人
▽福島県議選(会津若松市選挙区)の期日前投票
期 間:11月1日~9日
時 間:8時半~20時
投票所:6カ所
- 会津若松市役所栄町第二庁舎
- 北会津支所(11月3日~9日、8時半~19時)
- 河東支所(同)
- 大戸公民館(同)
- 基幹集落センター(湊町、同)
- アピタ会津若松店2階フードコート隣(11月3日~9日、9~20時)
▽福島県メモ
知事 | 内堀 雅雄(2期目) |
位置 | 東北地方の南東北にある |
面積 | 1万3783.90㎢ |
隣接 | 宮城、山形、茨城、栃木、群馬、新潟各県 |
人口 | 184万4173人 |
議員報酬 | (月額)議長101.0万円、副議長90.0万円、議員83.0万円 |
県庁 | 所在地は福島市(人口28万6742人) |
市町村 | 13市31町15村 |
区分 | 中通り、浜通り、会津 |
2015年の福島県議選(会津若松市選挙区)の状況、2019年の当選ライン
前回2015年の福島県議選(会津若松市選挙区)は、定数4に対し、6人が立候補した。当選したのは現職2人、新人2人で女性は1人だった。投票率は43.03%。
最多得票数は9051で、当選ボーダーラインが6698だった。2019年の福島県議選(会津若松市選挙区)は、投票率に大差がなければ、6000票が当選ラインと見込まれる。
- 執行理由=任期満了
- 告示日=2015年11月5日
- 投開票日=2015年11月15日
- 有権者数=9万8579人
- 投票率=43.03%
- 定数/候補者数=4/6
▽2019年福島県議選(会津若松市選挙区)の当落状況
番号 | 結果 | 得票数 | 氏名 | 年齢 | 性別 | 党派 | 新旧 | 主な肩書 |
1 | 当 | 9051 | 佐藤 義憲 | 40 | 男 | 自民 | 新 | 会社代表社員 |
2 | 当 | 7751 | 渡部 優生 | 54 | 男 | 民主 | 新 | 会社員 |
3 | 当 | 7735 | 宮下 雅志 | 60 | 男 | 民主 | 現 | 会社社長 |
4 | 当 | 6698 | 水野 さち子 | 53 | 女 | 無所属 | 新 | 福島県議 |
5 | 5801 | 大竹 俊哉 | 46 | 男 | 自民 | 新 | 無職 | |
6 | 4787 | 古川 芳憲 | 64 | 男 | 共産 | 現 | 無職 |
福島県議選(会津若松市選挙区)以外の211月10日執行の注目選挙
当サイトでは福島県議選(会津若松市選挙区)以外にも、11月10日執行のその他の注目選挙も掲載している。