任期満了に伴う埼玉県新座市長選挙は6月28日、告示された。投開票は7月5日。立候補を届け出たのは、無所属で再選を目指す現職の並木傑氏(61)=自民、公明推薦=と、共産党の新人で元新座市議の朝賀英義氏(70)の2人。新座市長選挙の立候補者の公約や政策、経歴、情勢予想、投票・開票の結果速報を伝える。
スポンサーリンク
【関連記事】

平林寺の参道
目次
新座市長選2020の開票速報・投票率速報・当選予想
並木 傑氏◎ 得票数30048 当選
朝賀 英義氏 得票数12119
※◎=確実 〇=有力 △=善戦 無印=対象外
※投票率31.65%
新座市長選は、現職の並木傑氏が新人の朝賀英義氏を破り、再選を果たした。
【前回2016年新座市長選の状況】
▽7月10日執行=投票率52.33%
並木 傑氏(57)=新 得票数47157 当選
朝賀 英義氏(66)=新 得票数20849
※年齢は当時
【候補者のスコアリング】(=ポイント)
▽並木 傑氏
①公約や主張=4.5
②経歴=3
③支持基盤=4.5
=合計12.0P
▽朝賀 英義氏
①公約や主張=1.5
②経歴=2
③支持基盤=1
=合計4.5P
※候補者のスコアリングは5段階評価で15点満点
※「11P~=◎」「9P~=〇」「7P~=△」「6.5P以下は対象外」
※採点は当サイト独自調査による
新座市長選挙2020の有権者や投票、新座市の詳細
7月5日の投票は、7~20時に新座市内35カ所の投票所で行い、20時50分から「新座市民総合体育館」で即日開票する。6月27日現在の選挙人名簿登録者(有権者)数は13万7361人(男6万8357人、女6万9004人)。
▽新座市長選に投票できる人
- 日本国籍を有している人
- 2002年7月6日以前に生まれた人
- 2020年3月27日以前に新座市へ転入届を出し、引き続き住所を有する人
▽新座市長選挙の期日前投票
期 間:6月29日~7月4日
時 間:8時半~20時
投票所:5カ所
- 新座市役所(第2庁舎1階)
- にいざほっとぷらざ3階(生涯学習センター)=10~20時
- 栗原公民館1階=同
- 福祉の里1階創作室=同
- 西堀・新堀コミュニティセンター1階=同
▽新座市メモ
位置 | 埼玉県の南部にある |
面積 | 22.78㎢ |
隣接 | 朝霞、志木、所沢各市、三芳町/東京都練馬区、清瀬、西東京、東久留米各市 |
人口 | 16万6211人(2020年6月1日現在) |
市長報酬 | (月額)82万6200円=減額中 |
観光地 | 平林寺、旧海軍大和田通信所 |
名産品 | 栗ぜんざい最中、芋焼酎 |
有名人 | 川島海荷(タレント)、三宅宏美(女子重量挙げ五輪銀メダリスト) |
新座市長選2020の立候補者のプロフィールや主な経歴
◇並木 傑(なみき・まさる)氏
生年月日:1958年8月29日
出身地 :埼玉県朝霞市
出身校 :慶大経済学部
主な経歴:新座市長(1期)、幼稚園長、会社員
1981年3月に慶大卒業後、同年4月に豊田通商に入社。並木学園なみき幼稚園長などを経て96年に新座市議選に初当選し、連続5選を果たした。2006年に市議会議長に就任。16年の新座市長選で初当選を果たした。
◇朝賀 英義(あさか・ひでよし)氏
生年月日:1949年12月14日
出身地 :新潟県柏崎市
出身校 :新潟県立柏崎高
主な経歴:新座市議(10期)、豊田自動車、ブラザーミシン、不二家埼玉工場
新潟県立柏崎高卒業。不二家の社員などを経て、1979年に新座市議補選に初当選し、連続10選を果たした。共産党市議団長、市議会副議長などを歴任。2016年の新座市長選、17年の衆院選ともに大差で敗れている。
新座市長選挙2020の立候補者の主な公約・政策、主張
▽並木 傑氏
【政策・公約】
- 新型コロナ対策として、事業者への家賃補助を実現
- 新型コロナ対策として、テークアウトやデリバリーへの導入資金の給付
- 新型コロナ対策として、地域応援クーポンの配付
- 新型コロナ対策として、水道基本料金の4カ月分を免除
- 新型コロナ対策として、売り上げが減少した小規模事業者に10万円の緊急支援
- 2020年4月28日から21年3月末までに生まれた新生児に10万円の特別給付
- 市長給与の2割削減を6カ月
- 児童、生徒へコンピューター1人1台体制の実現
- 子どもに優しく、高齢者を大切にするまちづくりを目指す
- ダイバーシティー、SDGsの取り組みを進めるインクルーシブなまちづくり
▽朝賀 英義氏
【政策・公約】
- 医療機関を支援し、新型コロナウイルス感染のPCR検査を増やす
- 新型コロナ対策として、水道料金を4カ月(基本料金)無料に
- 新型コロナ対策として、売り上げ減の中小事業者に10万円を支給
- 新型コロナ対策として、学校給食費を2021年3月まで半額
- 2020年12月までに生まれた新生児に10万円の給付金を支給
- 20人程度の少人数学級、保育園や児童館の増設
- 給付制奨学金や家賃補助で若者を支援
- 住宅リフォーム助成制度の復活、公契約条例の制定
- 3密(密閉・密集・密接)回避の避難所を設置、体育館のエアコンを設置
- 同性パートナーシップ条例の制定
新座市長選2020の争点や情勢、予想を解説
新座市長選の争点は、新型コロナウイルス感染拡大防止策、疲弊した市内の経済回復などが中心となる。さらに、地下鉄12号線の延伸、土地区画整理事業など、巨額な公的資金を注入している大型プロジェクトに関する並木市政の4年間の評価になる。有権者がどのような判断を下すのか注目される。
6月28日の告示日の第一声では、並木傑、朝賀英義両候補とも、3密(密閉、密集、密接)を避けて行った。新型コロナウイルス感染防止に向け、会場で手指消毒用の薬剤を用意するなど、これまでの選挙戦とは異なる取り組みで臨んだ。
両候補の対立の構図は、並木市政が推進する大型プロジェクトに対し、朝賀英義氏は優先順位が間違っていると主張している施策。朝賀氏は「大型プロジェクトを延期してでも、福祉政策を優先させる」と主張の違いを鮮明にさせている。並木市政で介護保険利用料の補助、精神障害者の助成が廃止となり、これらを復活させたいとしている。
情勢を予想すると、並木傑氏の再選が確実だ。自民、公明の政党支援による組織票を底固めした。市内の商工団体も並木氏の再選に向け、一枚岩になっている。新座市は共産党の支持基盤をそれほど強固ではないため、朝賀英義氏にとって今回も苦しい選挙戦となっている。前回の新座市長選は、ダブルスコア以上の大差をつけ、並木氏が初当選した。2020年の新座市長選は、それ以上の大差になることも考えられる。
新座市長選以外の2020年7月5日執行の注目選挙
当サイトでは新座市長選以外にも、7月5日執行のその他の注目選挙も掲載している。