任期満了に伴う奈良県三宅町長選挙は7月7日、告示された。投開票は同12日。立候補を届け出たのはともに無所属で、再選を目指す現職の森田浩司氏(36)、新人で元農林水産省職員の志野尚司氏(61)、元職の志野孝光氏(54)の3人。三宅町長選の立候補者の公約や政策、経歴、情勢予想、投票・開票の結果速報を伝える。
スポンサーリンク

複合施設の基本設計案
目次
三宅町長選2020の開票速報・投票率速報・当選予想
森田 浩司氏〇 得票数2410 当
志野 尚司氏 得票数 392
志野 孝光氏 得票数1064
※◎=確実 〇=有力 △=善戦 無印=対象外
※投票率66.8%=確定
三宅町長選は、現職の森田浩司氏が元職と新人の2氏を破り、再選を果たした。
【前回2016年三宅町長選の状況】
▽7月10日執行=投票率74.55%
森田 浩司氏(32)=新 得票数2884 当選
志野 孝光氏(50)=現 得票数1544
※年齢は当時
【候補者のスコアリング】(=ポイント)
▽森田 浩司氏
①公約や主張=3
②経歴=3
③支持基盤=3
=合計9.0P
▽志野 尚司氏
①公約や主張=2
②経歴=2.5
③支持基盤=1.5
=合計6.0P
▽志野 孝光氏
①公約や主張=2
②経歴=3
③支持基盤=1.5
=合計6.5P
※候補者のスコアリングは5段階評価で15点満点
※「11P~=◎」「9P~=〇」「7P~=△」「6.5P以下=対象外」
※採点は当サイト独自調査による
三宅町長選挙2020の有権者や投票、三宅町町の詳細
7月12日の投票は、7~20時に三宅町内3カ所の投票所で行い、「三宅町文化ホール」で即日開票する。7月6日現在の選挙人名簿登録者(有権者)数は5937人(男2804人、女3133人)。
▽三宅町長選に投票できる人
- 日本国籍を有している人
- 2002年7月13日以前に生まれた人
- 2020年4月6日以前に三宅町へ転入届を出し、引き続き住所を有する人
▽三宅町長選挙の期日前投票
期 間:7月8日~11日
時 間:8時半~20時
投票所:三宅町役場3階第1会議室
▽三宅町メモ
位置 | 奈良県の北西部にある |
面積 | 4.06㎢(奈良県で最も小さい町) |
隣接 | 天理市、川西町、田原本町、広陵町、河合町 |
人口 | 6581人(2020年6月1日現在) |
町長報酬 | (月額)70万5500円=減額中 |
観光地 | 太子道、忍性菩薩の生誕の地、あざさ(万葉集で歌われた花) |
名産品 | 野球用グローブ、スポーツ用品 |
有名人 | 駒田徳広(元プロ野球選手)、秋田慎治(ジャズピアニスト) |
三宅町長選2020の立候補者のプロフィールや主な経歴
◇森田 浩司(もりた・こうじ)氏
生年月日:1984年5月3日
出身地 :奈良県三宅町
出身校 :大阪商大
主な経歴:三宅町長(1期)、三宅町議(1期)
◇志野 尚司(しの・たかし)氏
生年月日:1958年10月15日
出身地 :奈良県三宅町
出身校 :京大
主な経歴:農水省職員、水資源開発公団、JICA(国際協力機構)
◇志野 孝光(しの・たかみつ)氏
生年月日:1966年4月14日
出身地 :奈良県三宅町
出身校 :近大商学部
主な経歴:三宅町長(2期)、三宅町議(1期)、建設会社社長
三宅町長選挙2020の立候補者の主な公約・政策、主張
▽森田 浩司氏
【政策・公約】
- 新型コロナウイルス感染症対策と経済の回復
- 2021年3月の完成を目指す複合施設の建設計画の推進
- 子育て支援、官民連携のまちづくりの推進
▽志野 尚司氏
【政策・公約】
- 新型コロナウイルス感染症対策
- 2021年3月の完成を目指す複合施設の建設は見直し
- 子育て支援などの人口減少対策の推進
▽志野 孝光氏
【政策・公約】
- 新型コロナウイルス感染症対策
- 2021年3月の完成を目指す複合施設の見直し
- 災害の備えや高齢者対策を拡充させる
三宅町長選2020の争点や情勢、予想を解説
三宅町長選の争点は、町が進める複合施設の是非や森田浩司氏の1期4年間の市政運営の評価。人口減少対策として、子育て支援の拡充や活性化に向けたまちづくりも有権者の大きなテーマになる。
三宅町は1990年の約8600人をピークに現在は6600人までに減少。2017年には奈良県北部の平野部の自治体で初めて過疎地域に指定された。持続可能な町を目指して、特色あるまちづくりなどが求められる。
情勢を予想すると、前回2016年の三宅町長選で、奈良県の首長として最年少32歳で初当選した森田浩司氏が優勢だ。町民との対話を重視した町政運営には、一定の評価を得ている。現職、元職、新人による三つどもえとなった選挙戦だが、森田氏の再選が手堅いといえるだろう。
三宅町長選以外の2020年7月12日執行の注目選挙
当サイトでは三宅町長選以外にも、7月12日執行のその他の注目選挙も掲載している。