目次
新人3氏が立候補
任期満了に伴う鹿児島県日置市長選挙は5月9日、告示された。投開票は同16日。立候補したのはいずれも新人で、会社役員の永山由高氏(37)、元日置市総務企画部長の橋口健一郎氏(58)、元日置市議の桃北勇一氏(56)の3人。現職の宮路高光氏(70)は4期目で引退する。日置市長選挙の立候補者の公約や政策、経歴、情勢予想、投票・開票の結果速報を伝える。
スポンサーリンク
【関連記事】

JR伊集院駅前にある島津義弘公の銅像
日置市長選2021の開票速報・投票率速報・当選予想
永山 由高氏〇 得票数11667 当選
橋口 健一郎氏△ 得票数 7713
桃北 勇一氏 得票数 5763
※◎=確実 〇=有力 △=善戦 無印=対象外
※投票率64.41%
日置市長選は、新人の永山由高氏が新人2氏を破り、初当選を果たした。
【前回2017年の日置市長選の状況】
▽5月21日執行=投票率66.69%
宮路 高光氏(66)=現 得票数13747 当選
田中 和彦氏(63)=新 得票数11284
西田 征博氏(52)=新 得票数 1730
※年齢は当時
【候補者のスコアリング】(P=ポイント)
▽永山 由高氏
①公約や主張=3
②経歴=2.5
③支持基盤=3.5
=合計9.0P
▽橋口 健一郎氏
①公約や主張=3
②経歴=3
③支持基盤=2.5
=合計8.5P
▽桃北 勇一氏
①公約や主張=2
②経歴=2.5
③支持基盤=2
=合計6.5P
※候補者のスコアリングは5段階評価で15点満点
※「11P~=◎」「9P~=〇」「7P~=△」「6.5P以下=対象外」
※採点は当サイト独自調査による
日置市長選挙2021の有権者や投票、日置市の詳細
5月16日の投票は、7~18時に日置市内38カ所の投票所で行い、20時から「日置市伊集院総合体育館」(伊集院町都1丁目60番地)で即日開票する。5月8日現在の選挙人名簿登録者(有権者)数は3万9832人(男1万8535人、女2万1297人)。
▽日置市議選に投票できる人
- 日本国籍を有している人
- 2003年5月17日以前に生まれた人
- 2021年2月8日以前に日置市に転入届を出し、引き続き住所がある人
▽日置市議選挙の期日前投票
期 間:5月10日~15日
時 間:8時半~20時
投票所:5カ所
- 日置市中央公民館
- 東市来支所
- 日吉支所
- 吹上支所
- 県立農業大学校(13日、16時15分~17時15分)
▽日置市メモ
位置 | 鹿児島県の中央部(薩摩半島)にある |
面積 | 253.01k㎡ |
隣接 | 鹿児島、薩摩川内、いちき串木野、南さつま各市 |
人口 | 4万7585 人、2万2725世帯(2021年5月1日現在) |
市長報酬 | (月額)86万2000円 |
観光地 | 鶴丸城跡、吹上浜、みどり荘 |
名産品 | 薩摩焼、伊集院まんじゅう、湯元せんべい |
有名人 | 古垣鉄郎(元NHK会長、元フランス大使)、本田勝彦(JT社長)、稲森いずみ(女優) |
スポンサーリンク
日置市長選2021の立候補者のプロフィールや主な経歴
◇永山 由高(ながやま・よしたか)氏
生年月日:1983年7月6日
出身地 :鹿児島県日置市
出身校 :九大法学部
主な経歴:会社役員、日本政策投資銀行
◇橋口 健一郎(はしぐち・けんいちろう)氏
生年月日:1963年
出身地 :鹿児島県日置市
出身校 :鹿児島県立伊集院高
主な経歴:日置市総務企画部長、市商工観光課長
◇桃北 勇一(ももきた・ゆういち)氏
生年月日:1964年6月22日
出身地 :鹿児島県日置市
出身校 :近大
主な経歴:日置市議(1期)、会社社長
日置市長選挙2021の立候補者の主な公約・政策、主張
▽永山 由高氏
【政策・公約】
- 新型コロナ対策は、感染症・経済・生活の3本柱で推進させる
- 市の奨学金強化、教育機会の充実を図り、子育て世代を支援
- 年をとっても暮らしやすい地域福祉の実現
- 市内経済の好循環、域外販路開拓で産業の活性化を推進
- 環境保全と循環型社会への取り組みの強化
▽橋口 健一郎氏
【政策・公約】
- 新型コロナウイルス感染章から市民の暮らしや健康を守る
- どこに住んでも安心して生活できるまちづくりを目指す
- 人口減少時代に向けた雇用の創出、移住・定住・関係人口の増加
- 農林水産業や商業の経営基盤の強化、観光産業の振興を加速
- 地域が抱える問題点を積極的な解決を図る
▽桃北 勇一氏
【政策・公約】
- 市独自の緊急コロナウイルス対策の強化
- しがらみのない市民が主役の政策の実現
- 子育て世代が憧れるまちづくりの推進
- 稼ぐ経営と農林水産業の官民連携で支援
- 過疎地の中山地区に活気を取り戻す施策の実現
日置市長選2021の争点や情勢、予想を解説
日置市長選の争点は、全国的にも収束の兆しが見えない新型コロナウイルス感染症の対策。感染拡大防止、迅速なワクチン接種、それに伴う市内経済の回復策なども挙げられる。市内の過疎地域における地域振興策、子育て支援の拡充で定住・移住などの人口増もまちの活性化に欠かせない。
日置市長選の構図は、4期目で引退する現職の宮路高光氏の市政継承か刷新か。永山由高氏は企業経営、金融機関勤務の経験を生かし、37歳の若さを生かした機動力のある施策の実現を掲げている。一方の橋口健一郎氏は長年にわたって日置市の職員として要職を歴任、宮路氏の市政を継承する。桃北勇一氏は、宮路市政の刷新を掲げている。
情勢を予想すると、無党派層にも支持を拡大している永山氏が善戦している。若さを武器に新たな政策を訴えている。橋口氏は長年の行政マンとしての経験があり、日置市の問題点や課題などにも精通。選挙戦を永山、橋口両氏を中心に展開された。
日置市長選以外の2021年5月16日執行の注目選挙
当サイトでは日置市長選以外にも、5月16日執行のその他の注目選挙も掲載している。