目次
現職と新人の一騎打ち
任期満了に伴う山梨県道志村長選挙は6月29日、告示された。投開票は7月4日。立候補を届け出たのはともに無所属で、3選を目指す現職の長田富也氏(79)、新人で元道志村総務課長の諏訪本栄氏(60)の2人。道志村長選の立候補者の公約や政策、経歴、情勢予想、投票・開票の結果速報を伝える。
スポンサーリンク

道志川の清流
道志村長選2021の開票速報・投票率速報・当選予想
長田 富也氏△ 得票数668 当選
諏訪本 栄氏〇 得票数657
※◎=確実 〇=有力 △=善戦 無印=対象外
※投票率94.64%
道志村長選は、現職の長田富也氏が新人の諏訪本栄氏を破り、3選を果たした。
【候補者のスコアリング】(P=ポイント)
▽長田 富也氏
①公約や主張=3
②経歴=3
③支持基盤=2.5
=合計8.5P
▽諏訪本 栄氏
①公約や主張=3
②経歴=2.5
③支持基盤=3.5
=合計9.0P
※候補者のスコアリングは5段階評価で15点満点
※「11P~=◎」「9P~=〇」「7P~=△」「6.5P以下=対象外」
※採点は当サイト独自調査による
【前回2017年道志村長選の状況】
▽7月2日執行=投票率95.41%
長田 富也氏(75)=現 得票数774 当選
佐藤 光男氏(64)=新 得票数673
※年齢は当時
道志村長選挙2021の有権者や投票、道志村の詳細
7月4日の投票は、7~20時に道志村内5カ所の投票所で行い、即日開票する。6月28日現在の選挙人名簿登録者(有権者)数は1456人。
▽道志村長選に投票できる人
- 日本国籍を有している人
- 2003年7月5日以前に生まれた人
- 2021年4月28日以前に道志村へ転入届を出し、引き続き住所を有する人
▽道志村長選挙の期日前投票
期 間:6月30日~7月3日
時 間:8時半~20時
投票所:水源の郷やまゆりセンター1階会議室
▽道志村メモ
位置 | 山梨県の南東部にある |
面積 | 79.68㎢ |
隣接 | 上野原、都留両市、山中湖村/神奈川県相模原市、山北町 |
人口 | 1620人、629世帯(2021年7月1日現在) |
村長報酬 | (月額)51万5000円 |
観光地 | 道志の湯、道の駅「どうし」、各キャンプ場 |
名産品 | クレソン、道志ポーク、山菜、みそ、そば |
有名人 | 水越けいこ(シンガーソングライター) |
道志村長選2021の立候補者のプロフィールや主な経歴
◇長田 富也(おさだ・とみや)氏
生年月日:1942年3月28日
出身地 :山梨県道志村
出身校 : ―
主な経歴:道志村長(2期)、道志村議(1期)、会社社長
◇諏訪本 栄(すわもと・さかえ)氏
生年月日:1961年4月
出身地 :山梨県道志村
出身校 : ―
主な経歴:道志村総務課長
スポンサーリンク
道志村長選挙2021の立候補者の主な公約・政策・主張
▽長田 富也氏
【公約・政策・主張】
- テレワーク用に貸事務所などを整備するサテライトオフィス事業を実施
- 小中一貫教育化を実現した
- 若年者の移住、定住に向けた住みやすい環境整備
- 村内の道路の整備を促進
- 都留市と村内を結ぶ県道トンネル、国道413号の防災工事の推進
▽諏訪本 栄氏
【公約・政策・主張】
- 人口減少対策を優先課題として取り組む
- 財政、企画、観光を含む行政マンとしての33年間実績
- 移住者向けの住宅整備
- 次世代型情報通信技術(5G)による行政サービスの提供
- 村の資源を生かした地域ブランドの確立
道志村長選2021の争点や情勢、予想を解説
道志村長選の争点は、少子高齢化が加速し、人口減少が続いている。村内の活性化策で魅力あふれるまちづくりを行い、若年者の移住・定住・関係人口増など。豊かな自然がまちの大きなPRポイントで、これを生かしたまちづくりにも注目される。道路の整備なども急務の課題として挙げられる。
選挙戦の構図は、3選を目指す現職の長田富也氏に、刷新を掲げる新人の諏訪本栄氏が臨む。両氏の一騎打ちで連日、村内では激しい論戦がかわされた。情勢を予想すると、行政マンとしてキャリアのある諏訪本氏を推す声が高まっている。長田氏は3選目の任期中に80歳を超えるため、年齢面を心配する村民も少なくない。
道志村長選挙以外の2021年7月4日執行の注目選挙
当サイトでは道志村長選以外にも、7月4日執行のその他の注目選挙も掲載している。