目次
新人4氏が立候補
辞職に伴う千葉県鎌ケ谷市長選挙は7月11日、告示された。投開票は同18日。立候補を届け出たのはいずれも無所属新人。元鎌ケ谷市議の芝田裕美氏(59)、弁護士の熊谷貴宏氏(45)、元鎌ケ谷市議の徳野涼氏(28)、元千葉県議の藤代政夫氏(73)。前市長の清水聖士氏(60)は次期衆院選に出馬する。鎌ケ谷市長選挙の立候補者の公約や政策、経歴、情勢予想、投票・開票の結果速報を伝える。

鎌ケ谷市にある日本ハムファイターズの球場
【関連記事】
- 2018年鎌ケ谷市長選
スポンサーリンク
鎌ケ谷市長選2021の立候補者・開票速報・投票率速報
【立候補者】
芝田 裕美氏 得票数12996 当選
熊谷 貴宏氏 得票数 9509
徳野 涼氏 得票数 4105
藤代 政夫氏 得票数 7630
※投票率37.70%
鎌ケ谷市長選は、新人の芝田裕美氏が新人3氏を破り、初当選を果たした。
【前回2018年の鎌ケ谷市長選の状況】
▽7月8日執行=投票率33.42%
清水 聖士氏(57)=現 得票数18851 当選
岩波 初美氏(58)=新 得票数11182
※年齢は当時
スポンサーリンク
鎌ケ谷市長選挙2021の有権者や投票、鎌ケ谷市の詳細
7月18日の鎌ケ谷市長選の投票は、7~20時に鎌ケ谷市内23カ所の投票所で行い、21時から「福太郎アリーナ」(市民体育館)で即日開票する。7月10日現在の選挙人名簿登録者(有権者)数は9万3561人。
▽鎌ケ谷市長選に投票できる人
- 日本国籍を有している人
- 2003年7月19日以前に生まれた人
- 2021年4月10日以前に鎌ヶ谷市へ転入届を出し、引き続き住所を有する人
▽鎌ケ谷市長選挙の期日前投票
期 間:7月12日~7月17日
時 間:8時半~20時
投票所:2カ所
- 市役所1階市民ホール
- 東部学習センターレインボーホール横(9~19時)
▽鎌ケ谷市メモ
位置 | 千葉県の北西部にある |
面積 | 21.08㎢ |
隣接 | 柏、白井、松戸、市川、船橋各市 |
人口 | 10万9946人(2021年6月1日現在) |
市長報酬 | (月額)90万円 |
観光地 | 鎌ケ谷大仏、観光梨園、右京塚神社 |
名産品 | 梨、真朱焼、鎧 |
有名人 | 前澤友作(実業家)、津留﨑大成(プロ野球選手)、増田繁人(サッカー選手) |
スポンサーリンク
鎌ケ谷市長選2021の立候補者のプロフィールや主な経歴
◇芝田 裕美(しばた・ひろみ)氏
生年月日:1961年
出身地 :千葉県鎌ケ谷市
出身校 :音響技術専門学院←千葉県立松戸南高
主な経歴:鎌ケ谷市議(5期)、市議会議長
◇熊谷 貴宏(くまがい・たかひろ)氏
生年月日:1975年
出身地 :兵庫県相生市
出身校 :東大法学部
主な経歴:弁護士、鎌ケ谷市総合基本計画審議会委員
◇徳野 涼(とくの・りょう)氏
生年月日:1992年
出身地 :千葉県鎌ケ谷市
出身校 :東洋大
主な経歴:鎌ケ谷市議(1期)
◇藤代 政夫(ふじしろ・まさお)氏
生年月日:1947年10月28日
出身地 :千葉県船橋市
出身校 :慶大法学部
主な経歴:千葉県議(2期)、鎌ケ谷市議(2期)
スポンサーリンク
鎌ケ谷市長選挙2021の立候補者の主な公約・政策、主張
▽芝田 裕美氏
【主張】
【政策・公約】
- 新型コロナウイルス感染症対策
- 北千葉道路の整備を見直したまちづくり
- 児童虐待防止のために、鎌ケ谷・松戸地区への児童相談所の早期設置
- 保育所待機児童ゼロのための保育所整備。東部地区児童センター建設
- 子ども医療費助成の段階的拡大
- 小中学校トイレの完全洋式化。小中学校にICT環境の整備
- 少人数教育や特別支援教育の推進
- 医療、介護の連携による地域包括ケアシステムの構築
- 特別養護老人ホームの増床
- 地域の災害拠点となる自治会集会所の整備助成
▽熊谷 貴宏氏
【主張】
【政策・公約】
- 子育てや教育状況の改善による市の魅力向上
- 国内外企業の誘致
- ふるさと納税の強化
- 周辺都市との連携
- 新型コロナウイルス感染症対策
- コロナワクチン接種後、後遺障害等が発生した際は、最大3000万円追加補償
- 給食費の無償化
- 欧米のネイティブの先生によるオンライン学習を導入
- 学校や市の図書館に「鬼滅の刃」等の漫画(英語版)をそろえる
- 市が英語教育に投資
▽徳野 涼氏
【主張】
【政策・公約】
- 市長直属の経営戦略室を設置。民間の知見を活用して政策実現を図る
- 市民のなんでも相談窓口を設置
- 混乱を極めたワクチン接種に最優先で取り組む
- 新型コロナウイルス対策チームは専門家を招き、科学的根拠に基づき対策を講じる
- 最新技術(ICT)でオンデマンドの公共交通システムをつくる
- 予防医療に力点を置き、ICTを用いて市民と医療機関をつなぐ
- 空き家を世代間交流の場、地域福祉の拠点として活用
- 市役所が対象となる方にお知らせする、プッシュ型の行政サービスの実現
- 駅近くの保育園を送迎・臨時保育ステーションに転用
- 自然を保全活用した住宅地、健康スポーツ産業、再生エネルギー産業を育成
▽藤代 政夫氏
【主張】
【政策・公約】
- 市独自の24時間無休で対応できる相談体制の構築
- 学校給食の無償化と有機食材の利用
- 少人数学級(25~30人)を実現
- 年度始めだけ待機児童ゼロではなく、1年間を通じての待機児童ゼロの実現
- 年間を通して定期的に対話集会(タウンミーティング)を開催
- 県道船橋我孫子線の直進通行を維持すると同時に、通過交通を分散できる道路整備
- 騒音問題を解決するために下総基地と協議して協定を結ぶ
- 太陽光などを利用した市民発電所の設立に補助金
- 市民・地域共同発電所を設立するなどして、自然エネルギーの導入を推進
- 非正規公務員の賃金格差や処遇の改善
スポンサーリンク
鎌ケ谷市長選2021の争点や情勢、予想を解説
鎌ケ谷市長選は、新型コロナウイルス感染症対策、円滑なワクチン接種、渋滞緩和に向けた北千葉道路の整備などが争点。5期(19年)で辞職した前鎌ケ谷市長の清水聖士氏の市政の継承か転換かについても、有権者が審判を下す材料になる。
各候補者は芝田氏が清水市政の継承を掲げる。熊谷氏は実情に即した地域社会づくりを訴えている。一方で市政の刷新に方向を修正するのは徳野、藤代両氏。徳野氏は先端技術を導入した市政の転換を掲げ、藤代氏は市民の生活重視に力点を置いた政策転換を強調している。
鎌ケ谷市長選の情勢を予想すると、現市政の継承を掲げる芝田裕美氏がややリードか。鎌ケ谷市議5期に加え、市議会議長などの要職も歴任。一定数の支持層が見込まれ、鎌ケ谷市初の女性市長を目指す。これを追うのが20代の徳野氏ら。投票率は30%台前半とみられ、激しい票の奪い合いが想定される。
鎌ケ谷市長選挙以外の2021年7月18日執行の注目選挙
当サイトでは鎌ケ谷市長選以外にも、7月18日執行のその他の注目選挙も掲載している。