目次
新人の一騎打ち
辞職に伴う福岡県香春(かわら)町長選挙は8月3日、告示された。投開票は同8日。立候補を届け出たのはともに無所属新人で、元香春町議の村上寿利氏(66)と同じく鶴我繁和氏(66)の2人。香春町長選挙の立候補者の公約や政策、経歴、情勢予想、投票・開票の結果速報を伝える。

香春岳
スポンサーリンク
【関連記事】
香春町長選2021の開票速報・投票率速報・当選予想
【立候補者】
村上 寿利氏 得票数1854
鶴我 繁和氏 得票数3120 当選
※投票率55.38%
香春町長選は、新人の鶴我繁和氏が新人の村上寿利氏を破り、初当選を果たした。
【前回2018年の香春町長選の状況】
▽2月11日執行=投票率62.62%
筒井 澄雄氏(70)=新 得票数2868 当選
村上 寿利氏(62)=新 得票数1902
藤井 清孝氏(63)=新 得票数1122
※年齢は当時
香春町長選挙2021の有権者や投票、香春町の詳細
香春町長選の8月8日の投票は、7~18時に香春町内5カ所の投票所で行い、19時から「香春町民センター2階コンベンション室」で即日開票する。8月2日現在の選挙人名簿登録者(有権者)数は9198人。
▽香春町長選に投票できる人
- 日本国籍を有している人
- 2003年8月9日以前に生まれた人
- 2021年5月2日以前に香春町へ転入届を出し、引き続き住所を有する人
▽香春町長選挙の期日前投票
期 間:8月4日~8月7日
時 間:8時半~20時
投票所:香春町役場1階選挙管理委員会室
▽香春町メモ
位置 | 福岡県の北東部の筑豊地域にある |
面積 | 44.50㎢ |
隣接 | 北九州、田川両市、福智、大任、みやこ各町、赤村 |
人口 | 1万662人、5458世帯(2021年6月末日現在) |
町長報酬 | (月額)72万円 |
観光地 | 香春神社、香春岳、柿下温泉、道の駅香春わざえの里 |
名産品 | 金明竹(タケノコ)、あま干し柿、レンゲ米 |
有名人 | 中西積介(政治家)、生原明宏(メジャーリーグ球団職員)、白石憲正(実業家) |
香春町長選2021の立候補者のプロフィールや主な経歴
◇村上 寿利(むらかみ・ひさとし)氏
年 齢:66歳
出身地 :福岡県香春町
出身校 :中京大院←福岡体育大
主な経歴:香春町議(1期)、福岡県飯塚市職員、会社員
◇鶴我 繁和(つるが・しげかず)氏
年 齢:66歳
出身地 :福岡県香春町
出身校 :田川農林高
主な経歴:香春町議、香春町監査委員、行政書士
スポンサーリンク
香春町長選挙2021の立候補者の主な公約・政策、主張
▽村上 寿利氏
【主張】
【政策・公約】
- 語学、プログラミングを中心とした教育環境の充実
- 新図書館建設の構想をスタート
- 有害鳥獣対策の推進
【主張】
【政策・公約】
- 小中高跡地を活用した新規事業を模索
- 雇用創出に取り組む
- 住んでよかったと思えるまちづくりに取り組む
香春町長選2021の争点や情勢、予想を解説
香春町長選は、2018年に初当選した前香春町長の筒井澄雄氏の病気(8月3日逝去)による辞職に伴い、行われる。立候補したのはともに新人の村上寿利、鶴我繁和両氏。両氏とも激しい選挙戦を繰り広げている。
香春町長選は、筒井町政の「継続」か「刷新」かが最大の争点。刷新を訴えるのは村上氏で4月に新型コロナウイルス感染症のワクチン接種をめぐって、役場に混乱が生じたことを指摘している。村上氏はしがらみのない住民目線の町政運営を訴える。継承を前面に押し出しているのが鶴我氏だ。現町政をベースに新規事業や雇用創出などを訴えている。
情勢を予想すると、鶴我氏がややリードか。8月3日の出陣式には筒井前町長の後援会、近隣市町村長ら約200人が詰めかけた。村上氏の出陣式は100人が駆けつけた。前回2018年の香春町長選は3新人が立候補した。筒井氏が2868票で初当選し、村上氏が1902票で次点だった。
香春町長選挙以外の2021年8月8日執行の注目選挙
当サイトでは香春町長選以外にも、8月8日執行のその他の注目選挙も掲載している。