目次
東久留米市長選は新人の三つどもえ
任期満了に伴う東京都東久留米市長選挙は12月19日、告示された。投開票は同26日。立候補を届け出たのはいずれも無所属新人で、元都議の細谷祥子氏(67)=国民民主、都民ファーストの会推薦、前久留米市議の富田竜馬氏(44)=自民、公明推薦=、元久留米市議の篠原重信氏(70)=共産、社民推薦=の3人。東久留米市長選の立候補者の公約や政策、経歴、情勢予想、投票・開票の結果速報を伝える。

遠方から望む東久留米市
スポンサーリンク
東久留米市長選2021の開票速報・投票率速報・当選予想
【立候補者】
細谷 祥子氏△ 得票数〇〇〇〇
富田 竜馬氏〇 得票数〇〇〇〇
篠原 重信氏△ 得票数〇〇〇〇
※◎=確実 〇=有力 △=善戦 無印=対象外
※投票率●.●%
【前回2017年の東久留米市長選の状況】
▽12月24日執行=投票率37.05%
並木 克巳氏(48)=現 得票数18847 当選
桜木 善生氏(67)新= 得票数16507
※年齢は当時
【候補者のスコアリング】(P=ポイント)
▽細谷 祥子氏
①公約や主張=3
②経歴=2.5
③支持基盤=3
=合計8.5P
▽富田 竜馬氏
①公約や主張=3
②経歴=2.5
③支持基盤=3.5
=合計9.0P
▽篠原 重信氏
①公約や主張=2.5
②経歴=3
③支持基盤=1.5
=合計7.0P
※候補者のスコアリングは5段階評価で15点満点
※「11P~=◎」「9P~=〇」「7P~=△」「6.5P以下=対象外」
※採点は当サイト独自調査による
東久留米市長選挙2021の有権者や投票、東久留米市の詳細
12月26日の東久留米市長選の投票は、7~20時に東久留米市内20カ所の投票所で行い、21時から「スポーツセンター」で即日開票する。12月18日現在の選挙人名簿登録者(有権者)数は9万8422人。
▽東久留米市長選に投票できる人
- 日本国籍を有している人
- 2003年12月27日以前に生まれた人
- 2021年9月18日以前に東久留米市へ転入届を出し、引き続き住所を有する人
▽東久留米市長選挙の期日前投票
期 間:12月20日~25日
時 間:8時半~20時
投票所:2カ所
- 東久留米市役所2階204・205会議室
- 東久留米市役所1階市民プラザホール(25日のみ)
▽東久留米市メモ
位置 | 東京都の北西にあり、武蔵野台地のほぼ中央にある |
面積 | 12.88㎢ |
隣接 | 清瀬、東村山、小平、西東京各市/埼玉県新座市 |
人口 | 11万7029人、5万5777世帯(2021年12月1日現在) |
市長報酬 | (月額)86万4000円=条例施行により、減額中 |
観光地 | 富士見テラス、南沢氷川神社、竹林公園 |
名産品 | 柳久保うどん(乾麺)、TOKYOひがしくる麺、柳久保かりんとう |
有名人 | 国分太一(タレント、TOKIO)、椎名へきる(歌手)、吉川ひなの(女優) |
東久留米市長選2021の立候補者のプロフィールや主な経歴
◇細谷 祥子(ほそや・しょうこ)氏
生年月日:1954年2月7日
出身地 :東京都東久留米市
出身校 :大阪芸術大中退
主な経歴:東久留米市議(4期)、福祉施設職員、タウン誌編修記者
◇富田 竜馬(とみた・りょうま)氏
生年月日:1977年6月9日
出身地 :東京都東久留米市
出身校 :帝京大法学部
主な経歴:東久留米市議(5期)、市議会議長、副議長、衆院議員秘書
◇篠原 重信(しのはら・しげのぶ)氏
生年月日:1955年
出身地 :群馬県長野原町
出身校 :群馬県立中之条高
主な経歴:東久留米市議(8期)、市議会副議長、国鉄(現JR)職員
東久留米市長選挙2021の立候補者の主な公約・政策、主張
▽細谷 祥子氏
【主張】
【政策・公約】
- 18歳以下を対象に10万円の現金給付
- 新型コロナのスムーズな3回目ワクチン接種
- 新型コロナの無料のPCR検査を推進
- 東久留米のブランディングを図り、地域の活性化を推進
- 地域課題を解決し、東久留米を躍動させる
▽富田 竜馬氏
【主張】
【政策・公約】
- 新型コロナの3回目ワクチン接種の前倒しを実施
- 学校や保育園、福祉施設等の感染防止体制の徹底
- 自宅療養者への支援や売り上げ減の事業者への支援を拡充
- 各種申請をスマホなどでできるデジタル化の推進
- 駅西口下りエスカレーター設置の検討、公共施設マネジメントを推進
▽篠原 重信氏
【主張】
【政策・公約】
- 新型コロナのPCR検査の抜本拡大
- 新型コロナの希望者へのワクチン接種、相談体制の拡充
- コミュニティーバスを運行させ、公共交通網を充実させる
- 中学校での完全給食を実現
- 公立保育園の全園廃止方針の見直し
東久留米市長選2021の争点や情勢、予想を解説
東久留米市長選の争点は、新型コロナウイルス感染症対策や子育て支援など。感染力が強いとされる、変異株のオミクロン株の都内を含む市中感染が確認されている。感染防止策のさらなる徹底を図るとともに、3回目のワクチン接種のスムーズな体制構築、売り上げ減に悩む事業者への経済的な支援策も重要なテーマになる。
情勢を予想すると、東久留米市長選は国民民主と地域政党の都民ファーストの会が推薦する細谷祥子氏、自民と公明が推薦する富田竜馬氏の事実上の一騎打ちとみられる。細谷氏は、都民ファの特別顧問を務める小池百合子都知事とのパイプの太さを前面に出す選挙戦を展開。一方の富田氏は先を見据えたまちづくりを掲げ、細やかな視線を政策・公約に反映させている。共産と社民推薦の篠原重信氏は支持母体の弱さを否めない。
東久留米市長選以外の2021年12月26日執行の注目選挙
当サイトでは東久留米市長選以外にも、12月26日執行のその他の注目選挙も掲載している。